
こんにちは。
洋服をこよなく愛するMr.デリ(@deli_cleaning)です。
今日はナヤミ氏からこんな相談を受けました。
どのくらいの頻度でどこに出したらいいのか教えて!

スーツをクリーニングに出すタイミングがわからない、どのくらいコストをかければいいのか?お店選びに悩んでしまいます。
そこで当サイトでは、スーツクリーニングに『宅配クリーニング』をオススメしています。
自宅から出せて、全国の高品質なクリーニングやコスパのいいクリーニングから選べる宅配クリーニング。用途に合ったクリーニングサービスが見つかります。
とは言え、全国の宅配クリーニングから探すのは大変ですよね。
そこで本記事では、紳士服で25年以上販売をしている私が経験と知識をもとに以下の内容を解説します。
この記事でわかること
私は、毎日スーツを着る仕事ではないので、スーツのクリーニング頻度はシーズンに1回。ただ雨に濡れてしまったときや、汚れ・シミができてしまったらすぐに出すようにしています。
1着あたりの予算は『スーツを買った金額の7%』を目安にしています。消費税より安くてスーツがキレイになるなら納得できるからです。
スーツクリーニングに最適な『宅配クリーニング』を30社以上の中から、目的別に4つ厳選しました!
<スーツにオススメの宅配クリーニング4選>
- モンクチュール/パックでまとめる・保管サービスを利用する
- リネット/仕上がりの早さで選ぶ
- プラスキューブ/スーツ水洗いを利用する
- ワードローブトリートメント/高級スーツを任せたい
スーツクリーニングの頻度・相場・日数は?

自宅で洗いづらいスーツはクリーニングに出す、という人は多いのではないでしょうか?
ただ、どのくらいの頻度で出せばいいのか?コストはどのくらいが妥当なの?など悩みもありますよね。
そこで、スーツをクリーニングに出す際に気になる3つの項目について解説します。
- 頻度
- 料金
- 日数
頻度
スーツをクリーニングに出す頻度は、季節や着用回数によって変わります。
- 夏と冬によって違う
- 着用頻度は?
- どこでスーツを着る?(外回りや座り仕事など)
- 汗はかきやすい?
基本的に『夏場は2週間に1回、冬場は1シーズンに1回』がオススメです。
しかし、営業などで外出する機会の多い人とオフィスで座り仕事をしている人でも変わってきます。外でスーツを着る人は頻度を上げたほうが良いでしょう。
ただし、クリーニングの出しすぎはスーツの寿命を縮めてしまいます。
スーツの着数を増やしたり、自宅でブラッシング、スーツ水洗いを活用することで長持ちさせられます。
≫スーツクリーニングの頻度に関するくわしい記事はコチラ(準備中)
スーツを出す頻度がわかっても仕事で忙しくなかなかクリーニング店に出しに行けない、とお悩みの人も多いと思います。
そんなときに便利なのが【宅配クリーニング】、自宅やコンビニから送るだけで利用できる宅配クリーニングは忙しくてお店に行く時間がない人にオススメのサービスです。
≫紳士服のプロが選ぶ!スーツにオススメの宅配クリーニングはコチラ
料金
スーツのクリーニング相場は、スーツ上下で¥1,000〜¥3,000です。
ただし、高級スーツ対応のクリーニングやスーツ水洗いだと¥6,000〜¥10,000かかることもあります。
宅配クリーニングなら、用途に合わせたスーツクリーニングが選べます。
宅配クリーニング会社 | クリーニング料金 | 特徴 |
---|---|---|
リネット | ¥1,771 | 仕上がりが早い・プレミアム会員がお得 |
クリコム | ¥1,650 | シミ抜きに定評がある |
ネクシー | ¥1,848 | 10種類以上の洗剤で洗い分け・ジャケット幅のボックスで届く |
クリーニングパンダ | ¥2,772 | 洋服に適した温水で洗浄・専用ボックスで届く |
リアクア | ¥1,760 | プレミアム会員がお得 |
プラスキューブ | ¥8,800 | スーツ水洗い・16種類のアパレルプレス機で仕上げる |
ワードローブトリートメント | ¥9,240 | 一客洗い・最高級クリーニング |

一番は『手間』です。先ほどの比較表では『プラスキューブ』『ワードローブトリートメント』が飛びぬけて高いのがわかります。
例えば、ワードローブトリートメントは『一客一点洗い』を行っており預かってから届けるまで1か月ほどかかります。1点ごとにカルテを作成し1点ずつクリーニングから仕上げまで行うので、通常のクリーニングと比べて格段に手間がかかるのがわかると思います。
スーツ1着のクリーニングでもこれだけ金額に差があると、自分のスーツはどこに出せばいいのか迷いますよね。
わたしは、1着あたりの予算は『スーツを買った金額の7%』を目安にしています。消費税より安くてスーツがキレイになるなら納得できると思うからです。
安価なスーツと高級なスーツを同じクリーニングに頼むのはおすすめしません。自身のスーツに合った『宅配クリーニング』を選びましょう。
自身のスーツにどのくらいのコストをかければいいのか?お悩みの方はぜひ参考にしてみてください。
≫スーツクリーニングの料金に関するくわしい記事はコチラ(準備中)
日数
宅配クリーニングでスーツを出すと1週間ほどかかります。早いところだと、2. 3日で受け取れますがクリーニング店のような即日仕上げはありません。
しかし、スーツを即日仕上げでクリーニングに出すことはオススメできません。
即日仕上げは、大きなタンブラーで他の衣類と一緒に洗われ、高い温度で一気に乾燥させるため生地への負担がかなりかかります。
スーツは洗いも仕上げも手間のかかる衣類です。
キレイな仕上がりのためには時間に余裕を持つことが大切です。
ただ、即日まではいきませんが早く仕上げてくれる宅配クリーニングもあります。
≫仕上がりが早い宅配クリーニングとは?|おすすめランキングTOP3(準備中)
スーツクリーニングを選ぶ3つのポイントをプロが解説!

『スーツをどこの宅配クリーニングに出すか』皆さんは何を基準に選びますか?
私は、3つのポイントを最優先に選びます。
- 仕上げ方
- 梱包・配送方法
- 水洗いができるか?
『水洗いができるか?』は毎回ではないですが、汚れがひどい時や汗抜きをしたい時に利用します。ドライクリーニングばかり利用してしまうとスーツの大事な『生地のツヤ』が落ちていってしまうので、3回に1回は『スーツ水洗い』を利用します。
仕上げ方
スーツの仕上げ方はとても大切。ここで言う『仕上げ』とは乾燥方法とアイロン仕上げです。
乾燥方法
生地の風合いが大切なスーツには、型崩れや生地を傷めない自然乾燥や静止乾燥がベスト。

アイロン仕上げ
専用のプレス機や職人の手仕上げがされているかが『仕上げ方のポイント』


特にジャケットのラペルの仕上げは見た目を大きく変える部分です。

ラペル(襟)のカーブが立体的に仕上がっているのがわかると思います。プレス機で押されただけの仕上げではこうはなりません。
梱包・配送方法
宅配クリーニングを利用する上で気を付けておきたいのが、配送時にシワができてしまう事。
せっかくの仕上がりも梱包や配送でシワができてしまってはもったいない。
配送時のシワを最小限に抑える工夫がされているか?シワが出来た場合の対処法があるか?が「梱包・配送方法のポイント」


(左)ハンガーが固定されているボックスは配送時にできるシワを最小限に抑えてくれます。(右)しわ取りスプレーは、配送時にできてしまったシワを取れる便利なスプレー。吹きかけて1日吊るしておけば配送時にできてしまったシワはキレイに取れます。
水洗いができるか?
スーツはほとんどの場合、水洗い不可・ドライクリーニングの洗濯表示がついています。


ただし、ドライクリーニングで何度も洗うとウールのツヤを損なってしまう恐れがあります。特にウールの高級スーツをクリーニングに出す際は注意が必要です。
そこでオススメなのが『スーツのウェットクリーニング(水洗い)』

もちろん簡単ではありませんが、『スーツ水洗い』は高度な技術があれば可能です。細部にまでこだわって仕上げるプロのクリーニングといわれています。
ウェットクリーニングとは?
汚れが落ちやすい40~60℃の温水を使い、それぞれの汚れに適した石鹸や溶剤を使って水洗いするクリーニング方法です。家庭では水洗いできないドライクリーニングマークの付いた衣類を洗うことができます。
コストはドライクリーニングに比べてかなり高くなるので、高級スーツやお気に入りの1着に利用するのが良いでしょう。
スーツ水洗いに関するくわしい記事はコチラ
≫スーツって水洗いできるの?紳士服のプロが徹底解説|オススメのスーツ水洗い3選(準備中)
スーツに適したオプションは?

宅配クリーニングでは、様々なオプションが用意されています。その中でスーツに適したオプション加工を紹介します。
- 汗抜き加工
- はっ水加工
- 折り目(シロセット)加工
汗抜き加工
汗抜き加工とは、特殊な溶剤を使って汗などの水溶性の汚れを落とします。
汗抜き加工の効果
- 汗のにおいや汗染みがなくなる
- 黄ばみの予防になる
- カビ・虫食いの予防になる
汗っかきの人や外でスーツを着る機会の多い人にオススメです。
はっ水加工
はっ水加工とは、生地の表面をシリコンやフッ素などのコーティングをして、水を玉状にして弾く加工。布目の隙間はふさがれないため、空気や蒸気は布面を通り抜けますので、蒸れにくいのが特徴。
はっ水加工の効果
衣類は水につよくなるだけでなく、ワインや醤油による染みや泥ハネなどによる汚れも防げます。 汚れが付きにくいだけでなく、生地へのダメージも軽減。服の縮みやカビの発生を抑えられるメリットもあります。
外でスーツを着る機会の多い人や雨の日用のスーツにオススメです。
折り目(シロセット)加工
折り目(シロセット)加工とは、ウール製品に折り目やプリーツをつける加工法。主にスラックスの折り目に使います。
シロセット加工の効果
パーマと同じ原理でウールにつけた折り目やプリーツを形状記憶させます。ドライクリーニングや雨に濡れても折り目がキープされ、1回の効果で3ヶ月~1年ほど持続します。
センターラインのキレイに入ったスラックスは、スーツの着こなしをピシッと見せるだけでなく『脚長効果』もあります。
また、アイロンでスラックスに折り目をつけるのは大変。ウールのスラックスにはぜひともつけておきたい加工です。
紳士服のプロが厳選!スーツにおすすめの宅配クリーニングは?

スーツクリーニングを選ぶときのポイントとおすすめのオプション加工を解説しました。それを踏まえて、スーツにおすすめの宅配クリーニングを4社厳選しました。
- モンクチュール/パックでまとめる・保管サービスを利用する
- リネット/仕上がりの早さで選ぶ
- プラスキューブ/スーツ水洗いを利用する
- ワードローブトリートメント/高級スーツを任せたい
モンクチュール|パックでまとめる・保管サービスを利用する

<モンクチュールの基本情報>
メニュー | 内容 |
---|---|
料金 | 5点パック¥11,550~ |
送料 | 無料(北海道・沖縄・離島は別途かかります) |
納期 | 注文から2週間ほど |
保管サービス | 無料/最大12ヶ月 |
無料サービス | 抗菌・においガード加工、シミ抜き、ボタン付け、不織布包装、しわ取りスプレーなど |
その他 | コンビニから発送可能 |
公式サイト | モンクチュール ![]() |
関西売上No1のノムラクリーニングが運営する宅配クリーニング【モンクチュール】、検品からお届けまでこだわっている高品質なクリーニングです。
では、モンクチュールがどうしてスーツクリーニングに適しているのか?まとめて出す・保管を利用するのに適しているのか?3つのポイントで解説します。
モンクチュールのサービスに関するくわしい記事はコチラ
≫気になる口コミ・評判は?|ノムラクリーニングの【モンクチュール】を徹底解説!
『匠』による全品プレミアム仕上げ
モンクチュールのクリーニングは、ノムラクリーニング最高メンバー『匠』による全品プレミアム仕上げで行われます。

プレミアム仕上げとは?
- クリーニング師が入念にチェックし、衣類に適した洗い方・温度で乾燥
- 1点ごとに衣類に合わせたネットに入れて個別洗い
- 洗いから仕上げまで1着に7人以上が手掛ける
手間のかかるスーツやジャケットには最適のクリーニング。
実際私もモンクチュールでスーツとジャケットを依頼しましたが、立体的な仕上がりで大満足でした。
≫ノムラクリーニングの【モンクチュール】を利用してみたら、リピート確定の高品質クリーニングだった!
配送時のシワを解消するための独自サービス
モンクチュールでは、配送時にできてしまう『シワ』を解消するために独自のサービスを展開しています。


配送時にできる『シワ』を軽減する【2段構造梱包】、できてしまった『シワ』を取り除く【しわ取りスプレー】の2つでシワの悩みを解消してくれます。
シワになりやすいウールのスーツや麻のジャケットには嬉しいサービスです。
大容量の集荷バッグで重衣料も安心して詰め放題
モンクチュールでは、プランに合わせて2種類の集荷バッグが用意されています。
パックコース | 料金 | 1点あたりの料金 | 集荷バッグサイズ |
---|---|---|---|
衣類5点パック | ¥11,550 | ¥2,310 | 450×500×400/90ℓ |
衣類10点パック | ¥15,400 | ¥1,540 | 450×500×400/90ℓ |
衣類15点パック | ¥21,450 | ¥1,430 | 500×700×400/140ℓ |
衣類20点パック | ¥25,300 | ¥1,265 | 500×700×400/140ℓ |
最大140ℓは他社と比較しても、かなり大きい集荷バッグです。特に冬物の衣替え時期にダウンやコートと一緒にスーツやジャケットをクリーニングに出したい時には最適の宅配クリーニングです。
保管サービスも無料で12ヶ月ついているので、衣替えもスムーズにできますね!
≫【徹底比較】集荷バッグの容量No1は?|おトクにたくさん詰め放題TOP5を紹介!
初回から500円分のポイントが使える!
リネット|仕上がりの早さで選ぶ

<リネットの基本情報>
メニュー | 内容 |
---|---|
料金 | ワイシャツ¥319~、スーツ上¥1,045~など |
送料 | ¥2,090以上利用で送料無料(北海道・沖縄・離島を除く) |
納期 | 最短2日後 |
保管サービス | 1着¥220/月(プレミアム会員のみ) |
無料サービス | シミ抜き、毛玉取り、リファイン加工、抗菌防臭加工など(一部プレミアム会員のみ) |
その他 | スタンプカードあり |
公式サイト | |
リネットは、1点から出せて、最短2日後に受け取れる宅配クリーニングです。店舗を持たないことでコストを抑え、クリーニング店と変わらない料金設定を実現しています。
特に、プレミアム会員に入会すると様々なサービスとワンランク上のクリーニングが受けられると、日常使いに利用する人を中心に人気です。
では、リネットがどうしてスーツクリーニングに適しているのか?仕上がりの早さで選ぶのに適しているのか?3つのポイントで解説します。
おすすめポイント
- 月額¥429のプレミアム会員がキレイでお得
- プレミアム便なら翌日に届く(地域限定)
- あんしん保証
≫【リネット】をオススメする3つのポイントとは?『口コミ』も添えて詳しく解説!
プレミアム会員にはお得が満載!
リネットには、通常会員(無料)とプレミアム会員(月額¥429)があり、受けられるサービスに違いがあります。
会員プラン | プレミアム会員 | 通常会員 |
---|---|---|
配送エリア | 全国 | 全国 |
クリーニング料金 | 料金は共通 | 料金は共通 |
往復送料 | ¥2,090以上で送料無料 ※北海道・沖縄を除く | ¥11,000以上で送料無料 ※北海道・沖縄を除く |
お届け日数 | 最短2日後 | 最短7日後 |
シミ抜き | 無料 | 無料 |
朝イチ・夜イチ便 | 無料 | ー |
翌日届け | 無料 | ー |
毛玉取り・毛取り | 無料 | ー |
リファイン加工 抗菌防臭加工 やわらか加工 | 無料 | ー |
集荷用段ボール手配 | 無料 | ー |
スタンプカード | 無料 | ー |
宅配ボックス コンビニ預け | 無料 | ー |
リネットあんしん保証 | 無料 | ー |
会員特典 | 年会費プラン限定 年間ケアパス(400円OFF×6回) | ー |
会員費 | 【月会費プラン】 ¥429(税込)/月 【年会費プラン】 ¥5,148(税込)/月 | 無料 |
会員プラン | プレミアム会員 | 通常会員 |
この他にも、プレミアム会員なら『全品プレミアム仕上げ』のワンランク上のクリーニングサービスが受けられます。スーツやジャケットのように手間のかかる衣類を頼むには最適のサービスです。
プレミアム便なら翌日に届く!
プレミアム会員なら、最短で2日後、東京近郊なら翌日の受け取りも可能です。他社では、注文から受け取りまでは平均1週間ほど※かかります。(※当サイト調べ)
リネットのサービスが圧倒的に早いのがわかります。このサービスがスーツクリーニングを仕上がりの早さで選ぶのに最適な宅配クリーニングとオススメしてる最大の要因です。
あんしん保証
プレミアム会員限定で、『リネットあんしん保証』がついています。
- 受け取りから30日以内なら無料で再仕上げ
- 再仕上げに満足できなかったら返金対応
- 万一の事故時は再購入価格を100%補償します
スーツのような高額な衣類をクリーニングに出すなら『保証』がある方が安心して出せますね。
プレミアム会員に関するくわしい記事はコチラ
≫1日たった14.3円⁈リネットプレミアム会員を【入会から解約まで】詳しく解説!
プレミアム会員は最大2ヶ月無料!
プラスキューブ|スーツ水洗い

<プラスキューブの基本情報>
メニュー | 内容 |
---|---|
料金 | キューブセレクト5着パック¥10,450~/スーツ水洗い¥3,850~ |
送料 | 無料(北海道・沖縄・離島は別途かかります) |
納期 | 工場入荷から1~2週間 |
保管サービス | 有料/最大8ヶ月 |
無料サービス | 個別洗い・バイオ洗剤、静止乾燥、抗菌消臭帯電加工、立体成形仕上げなど |
その他 | ワイシャツ専用コースあり |
公式サイト | |
プラスキューブは、オーナーが元紳士服デザイナーという経歴からアパレルで使用するプレス機を導入するなど、洗いから仕上げまで衣類を大切に扱うこだわりのある宅配クリーニングです。
プラスキューブには、累計20,000着以上の実績のある『スーツ水洗い』コースがあります。
当サイトが、プラスキューブの『スーツ水洗い』をオススメするポイントは3つ。
衣類を傷めず洗うために開発された『洗濯槽&スーツ専用洗濯ネット』


スーツを水洗いする際に気をつけないといけないのが『型崩れ』
そのため、プラスキューブでは衣類を動かさずに洗うオリジナルの洗濯槽を開発しました。これによりグルグルと回さなくても水と洗剤を繊維の奥まで浸透させることに成功。傷めることなく汚れをキレイに落としてくれます。
上着だけで9種類!全16種類のアパレルプレス機で立体的な仕上がりを実現

元紳士服デザイナーのオーナーらしく、世界的なアパレルブランド※が仕上げに使っているプレス機を導入しているプラスキューブ。
ジャケットの仕上げだけで9種類のプレス機を使用しています。それによってスーツがより立体的に仕上がります。
アパレルプレス機とは?
衣類を縫製した後、最終仕上げに使われるプレス機で、首回り・襟・胸元など細かなパーツごとにプレスできる機会。平面的なアイロンと違い立体的な仕上がりを実現できる。
※バーバリー・ラルフローレン・アルマーニの縫製工場で使用されているもの
他の人の衣類と洗われる心配のない『個別洗い』
プラスキューブでは、預かった衣類を顧客単位で『個別洗い』してくれます。他の人の衣類と一緒に洗われたくない人には嬉しいサービスです。
これによって少量で洗濯されるので、衣類への負担も最小限に抑えられます。
スーツ水洗い累計20,000着以上の実績!
ワードローブトリートメント|高級スーツを任せる

<ワードローブトリートメントの基本情報>
メニュー | 内容 |
---|---|
料金 | ワイシャツ¥3,520~、スーツ上下¥9,240~、コート¥7,810~など |
送料 | ¥17,000以上で無料/¥17,000未満は一律¥1,700 |
納期 | 注文から1ヶ月程度 |
保管サービス | 有料/最大7ヶ月 |
その他 | カルテ作成による見積もり方式 |
公式サイト | |
ワードローブトリートメントは、30社以上リサーチした中で、1番料金は高いです。ただ、そこまでやるのか!と思うほど1番手間をかけて1点1点丁寧にクリーニングを行う宅配クリーニング。まさに『最高級の宅配クリーニング』です。
当サイトが、高級スーツを任せるなら【ワードローブトリートメント】と言い切るポイントは以下の3つです。
おすすめポイント
- こだわりの詰まったクリーニング
- NOと言わないサービス
- ハンガーボックスでの配送が標準装備
洗剤から職人の手仕上げまでこだわりの詰まったクリーニング



ワードローブトリートメントでは、すべての工程においてこだわったクリーニングを行っています。
- 素材に応じた独自の専用加工剤を使用して、新品時の風合いを復元
- 大手紳士服メーカー及びアパレル専門のプレス機開発メーカーと共同開発した、シルエット復元立体プレス機
- 総仕上げのアイロンは、成形技術を熟知し、熟練の技を持つ、選ばれた職人だけに許された仕事
ワードローブトリートメントのクリーニングは、『洗う』だけでなく『修復』まで行っています。
<ムートンジャケットのシミ抜き例>

写真で見る限り前身ごろだけがムートンになったニットジャケットが、Afterでは新品のように修復されています。
ここまで色むらなくシミ抜きできるのは相当の技術と手間が必要です。これだけの技術のある職人さんになら、高級スーツも安心して任せられるのでないでしょうか。
NOと言わないサービスは『最高の設備』『最高の職人』で実現


ワードローブトリートメントの公式サイトには『NOと言わない・ワードローブケアのコンシェルジュ』とあります。
そのために1点ずつカルテ作成され、顧客の要望をしっかりヒアリングして見積もりを作成してからクリーニングが行われます。
クリーニングが行われるのは福井県にある【匠スタジオ】は、株式会社ジャパンが80年以上にわたるクリーニングのノウハウを結集させたスタジオです。
ハンガーボックス配送が標準装備はワードローブトリートメントだけ

ワードローブトリートメントでは、仕上がった衣類を1点からハンガーボックスで届きます。他社では¥5,000ほどかかるオプションサービスが、ワードローブトリートメントでは標準装備です。
これだけでも、ワードローブトリートメントのサービスの高さがわかりますね。
安心の6ヶ月保証!
スーツをクリーニングのよくある質問

ドライクリーニングで色落ちは?
ドライクリーニングでは専用の洗濯機を使用し、排水を行わず溶剤を循環させて衣類の汚れを落とします。 そのため、繊維の色素が流れてしまうことがなく色落ちしにくいという特長もあります。
スーツの上だけ(下だけ)クリーニングに出しても良い?
上下で出すことをおすすめします。クリーニングに出すと少しずつですが風合いや色合いが変わります。上だけ、下だけ出してしまうと上下で違いが出てしまいスーツを着た時にビシッと決まりません。必ず上下でクリーニングに出しましょう。
結婚式で1回しか着てないスーツはクリーニングに出さなくても良い?
頻繁に着る機会のない冠婚葬祭用のスーツだからこそクリーニングは必要です。
汚れが付着した衣類をそのまま保管していると、生地の傷みや黄ばみなどの原因となります。目に見える汚れがない場合でも、皮脂や汗などが付着しているので、着るたびに洗いましょう。
ただし、短期間で複数回着る機会がある場合は、すべての予定が終わってから出して問題ありません。目立つ汚れがないかを確認し、不織布カバーでクローゼットに保管しておくと良いでしょう。
自宅で出来るスーツのケア|プロが教える3つのポイント

スーツはドライクリーニングを繰り返すと、ウールの繊維内にある油分まで落としてしまいツヤがなくなってしまいます。
できるだけクリーニングの頻度を下げるために必要なのが『メンテナンス』です。
そこで、自宅だできるカンタンなメンテナンスを3つ紹介します。
ブラッシング
スーツのケアに欠かせないのが『ブラッシング』
ブラッシングは汚れを落とすだけでなく、繊維の流れを整えて毛玉やテカリを防ぐ効果があります。清潔な状態を保てるので、カビや虫食いの防止にもつながります。
スーツに適したブラシには、豚毛と馬毛の2種類があります。
豚毛
ハリやコシがあり、硬めの毛質が特徴。黒豚毛はコシが強く、白豚毛はしなやかさがあります。ウール素材のコートやスウェード素材のジャケットにも使用できます。
馬毛
しなやかでキメの細かさがあり、柔らかさに富んだ毛質が特徴。ウールやカシミヤのスーツから、コートなど、扱いが難しい素材にも使用できます。豚毛より少しコストがかかります。
最初の1本としては、馬毛の柔らかい毛質のブラシがオススメです。生地への負担も少ないので初めてでも安心。
<オススメの洋服ブラシ>
スーツのブラッシング頻度は、着用するたびにかけるのが理想です。少なくても3回に1回はブラッシングをオススメします。定期的にメンテナンスすると確実に違いが実感できます。
≫スーツのブラッシングを徹底解説!|紳士服のプロが選ぶおすすめブラシ3選(準備中)
不織布カバー

衣類をホコリや汚れから守ってくれる『不織布カバー』、背面が不織布になっているので通気性もあります。
先ほど紹介した【モンクチュール】【プラスキューブ】【ワードローブトリートメント】では、不織布カバーが標準装備。
そのままクローゼットに保管できるのでとても便利です。
クローゼットの除湿
締めきって利用することの多いクローゼットでは、湿気対策は重要です。今は、コンパクトな除湿機もあるのでクローゼットに置いておくといいでしょう。
また、宅配クリーニングには無料の保管サービスがあります。
【モンクチュール】では、クリーニングと一緒に『最大12ヶ月』の保管が無料で利用できます。湿気の多い夏の間、衣類に適した環境でキレイなまま保管してもらえて、収納もスッキリ!まさに一石二鳥ですね
まとめ|スーツには愛をもってメンテナンスを!

今回は、スーツに最適な『宅配クリーニング』やスーツのケア方法などを紹介してきました。
<スーツにオススメの宅配クリーニング4選>
- モンクチュール/パックでまとめる・保管サービスを利用する
- リネット/仕上がりの早さで選ぶ
- プラスキューブ/スーツ水洗いを利用する
- ワードローブトリートメント/高級スーツを任せたい
用途によって使い分けができるのが宅配クリーニングの良いところ。ただ、便利だからとクリーニングに頼ってしまっては、スーツの寿命を縮めてしまいます。
保管サービスを活用したり、自宅で出来るケア方法でスーツのメンテナンスを行いましょう!

See You!また会いましょう!